2015.03.23更新

今更な話題なんですが、最近花粉がキッついですねぇ・・・

こんな事を言うぐらいですから当然私は花粉症なんですが、
花粉症の代表的な症状は大きく分けて3つ「目の痒み」「鼻水」「くしゃみ」ですよね。
ですがこれに付随して厄介な症状が発生する事があります、ソレは「頭痛」です。

鼻が詰まったり、鼻水が出そうになると皆さん鼻をすすりますよね?
その時に意識してみると分かるのですが、首の後ろの一番上(後頭部の近く)にある
筋肉を結構使ってるんです。

以前のブログでもお話ししたんですが、ここには自律神経系の神経が多く集まっているため、
鼻を何度もすする事により負荷がかかると自律神経症状である頭痛が発生しやすくなって
しまったり、
首の緊張が強くなる事により付随する肩や背中の筋肉も緊張も強くなってしまうため、
首、肩、背中のコリが発生し、続発症として筋緊張性頭痛も発症するといった感じです。

花粉症の治療はお医者さんで・・・なんですが、
そこから付随した上記の様な症状は整骨院の施術の効果が実感して頂けると思いますので、
ぜひご相談下さい。

 

                                                                                             石井

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.22更新

 

 

日曜日は、春の陽気になりましたねflower2

そろそろ東京も桜が開花になりそうですね☆

 

さくら

 

自由が丘を散策中にフライングして

咲いてるソメイヨシノを発見!!!

思わずとってしまいました☆

他の桜は蕾が膨らみ、今か今かと

時をまっているようでした♪

早めのお花見をしている方もいました!

 

あ

 

お出かけメインの等々力渓谷(*^o^*)

最近、自然を感じたくて

色々なところに行ってます*

 

渓谷

 

家族連れが多くて、

お弁当を持ってる方もいましたよ!

緑があるっていいですね(^^)

 

22日は当院のT’先生の誕生日です(●^o^●)

来院されたら声をかけてあげると

喜ぶとおもいますよ(*´ω`*)是非heart3

 

花粉で涙がとまらないTでした☆

 

 

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.20更新

祭日の代休で水曜日にお休みを頂き味の素スタジアムにてサッカー観戦をしてきました!

 

味スタ

 

ところで味の素スタジアムの前の名前ってなんだっけな⁉︎

 

わかる人教えて下さいー!笑

 

FC東京  対  アルビレックス新潟

 

の試合だったのですが

 

平日開催にもかかわらず

 

FC東京

 

けっこう人が多く驚きました!

 

たまーにサッカー観戦はするのですが、

 

観に行くたびに

 

やっぱりサッカーはいいな!!

 

と、感じてしまいます!

 

サッカーは他の競技と違って点数が入りにくいスポーツです。

 

それ故、点数が入ったときスタジアムは盛り上がります!

 

サッカーが好きじゃない人はまずテレビで見て、

 

面白いかも

 

と、思った人は実際に観に行くことをお勧めします。

 

あの臨場感はなかなか癖になりますよ。笑

 

チケットも自由席だったら2000円くらいで入れます!

味の素

もし、どこに行けばいいかわからない

 

っていう方は近くの行きやすいスタジアムでいいと思います。笑

 

味の素スタジアム

 

 

埼玉スタジアム2002

 

になりますかね。

 

 

サッカー観たい、観に行きたい、観に行った

 

という

 

報告待ってます!

 

T'

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.19更新

昨日ウチのアッキーがウォーキング等で両脚がカッチカチになった患者さんのほぐしをして
私に代わった際に「あの先生上手になったわね」と言われました。

平均からすると筋肉の硬さや感覚の重さも手伝って、結構強目でほぐさないと
いけない方でしたが、そういった声を頂いて自分のことより嬉しかったです。


そんな「感覚の話」ですが、その同じ日に別の患者さんから
「ほぐされた時の感覚の重さ(鈍さ)って、ほぐされ慣れちゃってなるの?
ずっとやってもらってるのって良くないのかしら?」と質問されました。

その方に「その理屈で言うと、ウチに20年ぐらい来ている患者さんが
いるんですが、その方なんかは感覚が無くなっているような身体になっていないと
おかしいですよね?
でもその方の感覚は鋭過ぎず鈍過ぎずの平均的な感覚ですから、
ずっと施術を受けてたからといってそういう弊害はないと思います。
それよりも疲労やストレスを溜めたままにしている方が、
身体の緊張を生んでしまって余計に身体を硬くする要因になってしまいますよ」
とお話しさせてもらいました。

逆に以前、どんなに強く押してもほぐしても「全く何も感じない」と言われる方が、
お仕事を辞められてからは普通の強さでほぐすだけで「すごく気持ちいい」
と感覚が劇的に変化される方もいらっしゃいました。

やはり疲労ストレスが身体にかける負荷は色々な形で出現するものだと言えますね。


                                                                                      石井

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.18更新

 

 

この間、ジブリの耳をすませばで

舞台となった聖蹟桜ヶ丘に

お散歩に行ってきました☆

 

駅前には、こんな看板が

コンクリートロード

 

 

看板通りに歩いていると

あの有名な名シーンの神社が!!!!

 

神社

ジブリ

ちゃんとこんな説明も書いてありました!!

 

 

マップ通りに上までいき、

ふっと振り返ると

階段

いつの間にかこんなに高いとこに!

 

結局最後のシーンの場所がわからず

迷って時間がなくなってしまったので(;_;)

もしご存知の方がいたら私までお願いします!

 

たまには、違う処を歩くのも楽しいですね(●´ω`●)

ジブリの世界を感じたお散歩でした☆

 

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.17更新

今日来院された患者さんで「病院に行こうか迷ったけどコッチに来たわ」

と言われた患者さんがいました。

症状としては手首がボッコリと腫れ上がり、発熱も酷く痛みは著明に出ている、
いわゆる炎症症状が強烈に出現してる方で違和感は数日前からあったそうですが、
明確な発生理由はなく本人も本当に驚かれていました。

骨折の可能性を否定できない時に、病院に行こうか整骨院に行こうか迷われる方も多いので
今日はその判断の助けになるものを書こうと思います。


この患者さんであれば、それだけ著明な炎症が出ていると骨折を疑うところですが、
骨折には特徴的な痛み方があるのでソレを検査して、骨折の有無を確認します。


限局性圧痛
骨折した時はその骨折をした所を中心に痛みが広範囲に出現します。
ですが触ってみた時に骨折していない部分の痛み方と、骨折部の痛み方は雲泥の差があります。
どこを押しても等しく痛いなら骨折の疑いが低下しますが、
逆に全体的に痛いがある一部分だけ強烈に痛みが出るようなら、
その部分の骨折の疑いが格段に上がります。


叩打痛
骨折が疑われる部分ではなく、その骨の別の部分を拳で叩き「衝撃を伝える」と
骨折をしていない場合は痛みませんが、骨折をしていた場合は衝撃が骨折部分に響き
強い痛みが出ます。


一般の方でもすぐに出来る検査は以上の2つですね。
この2つに該当するようなら、骨折の合併症として血管損傷等を起こしている可能性も
0とは言えないので、一度整形外科の先生に診断して頂いた方がいいと思います。

逆にこの2つに該当しないようなら直接整骨院に来て頂いて大丈夫です。

 

                                                                                                 石井

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.17更新

日曜日のフットサルの筋肉痛が2日経っても治らないT'です。

 

原因はわかってます。

 

ええ、運動不足です。

 

それでもやることはやりました。

 

しっかりウォーミングアップをし、クールダウンもしました。

 

ストレッチもやりました。

 

世界の山ちゃんにて手羽先を食べて

 

タンパク質も摂取しました。

 

だがしかし!!

 

筋肉痛がまだ残ってます、、、。

 

悲しいですね。

 

日頃からの運動不足でしょう。

 

しっかりと自分の身体と相談し、運動不足の場合は負担をかけ過ぎないようにセーブしなければいけません。

 

いきなり負担が大きいことをすると反動が大きく怪我の原因になりますからね。

 

私は反省しながら仕事をします。笑

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.14更新

 

 

 

色々なお花が満開です~ヾ(o´∀`o)ノ

梅も河津桜も綺麗ですねheart

 

花粉さえなければ最高なのですが....笑

 

ゆっくりお花見をしたTでした☆

 

さくら

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.13更新

やる気スイッチ

 

 

春が近づいてきた実感が湧いてきている今日この頃。

 

うちのA本くんはやる気マンマンです!

 

それが患者さんにも伝わっているのか、

 

「◯ッキーよく頑張ってるねー!」

 

とか

 

「◯ッキーよく話すようになったねー!」

 

などよく言われるようになりました!

 

僕らがやる気スイッチを押した訳ではなく、彼が自然とスイッチをオンにしたのでしょうね!

 

このまま成長してほしいですね!

 

石井整骨院に来院した際はぜひA本くんに注目して下さい!

 

T'

 

投稿者: 石井鍼灸整骨院

2015.03.12更新

先日ホワイトデーのお返しを買いに新宿に出かけた時に、自宅の固定電話のFAX機能の
調子が悪く税理士の方へのFAXが送れなかったりしたので、
ついでにヤマダ電気へ買いに行ったのですが・・・今ないんですね、固定電話の売り場。

エレベーターやエスカレーターの前にある各階の売り場案内を見て「あれ?固定電話
どこにもない?」と思い最上階から各階を見て下り見て下り・・・
やっぱり今は携帯電話が進化、普及して固定電話の必要性も低くなり始めてるのかなぁ
と思いました。


つ〜かウチのFAXどうしよう・・・

その後に映画「アメリカンスナイパー」を観に行きました。
湾岸戦争後の駐留米軍の軍人さんのお話しですが、使命感や仲間の事、敵討ちや家族
といった自分の背負うものの中でPTSDに悩まされていく・・・

実は以前にもアカデミー賞を獲った(と思いますが)「ハートロッカー」という映画も
これに近い映画でしたが、主人公が抱える不安感や使命感といったもののシンクロというか
没入感がコチラの方が強く、深く印象に残る映画だと思います。

内容的に精神的に結構「落ちる」作品ですが、こういった映画に興味がある方は
絶対オススメできるものなので、お時間があったらぜひ!

 

                                                                                            石井

投稿者: 石井鍼灸整骨院

メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら